介護保険について

 3月21日、中日新聞の一面脇に、介護保険料 増額の春という記事が載っていました。

 内容は、四月に見直される65歳以上の高齢者の介護保険料が、主要市の8割で、月額が6千円以上となる見込みとのことでした。

 先日、介護業界にいた方のお話を伺ったり、セミナーを拝聴する機会がありました。

 介護保険制度は、2000年4月にはじまりました。それ以前の老人福祉制度からの転換で、行政・社会福祉法人主体の税金を財源とした制度から、民間業者の参入と、税金、保険料、利用者負担を財源とした制度になりました。

 似た制度に、医療保険制度がありますが、異なる点は、介護保険は、利用するには、申請によって、介護や支援が必要かどうかの認定を受けなければ、サービスを利用できない点にあるようです。そして、その申請の窓口になっているのが、ケアマネジャーと呼ばれる方です。

 ケアマネジャーは、申請者ごとに、ケアプランを作成します。そして、ケアプランに沿って、サービス事業者がサービスを提供したり、市区町村からの給付管理が行われるのだそうです。

 

   

戸籍の郵便による請求について

 遺言書、相続手続きをすすめる上で、戸籍謄本が必要になる場合があります。

 名古屋市内の方からの分が必要な場合でしたら、最寄りの区役所まで行くこともできますが、他県、遠方であれば郵便による請求を考えなくては、なりません。

 現代は、多くの市町村にホームページがあり、その中で各種証明書の請求方法に

ついて記載がありますし、申請書等もダウンロードすることができます。必要に追う応じて申請書を用意し、同封する返信用封筒に自分の宛名を記載します。

 発行に関わる手数料は、郵便で現金を送るわけにはいかない為、郵便局にて定額小為替という証書を購入し、同封します。

 郵便局の窓口は、貯金、保険の窓口を利用します。金種は、50円から1,000円まで、10種類以上ありますが、いずれの定額小為替証書を購入するにしても、1枚につき100円の発行手数料がかかりますので、注意が必要です。

 最後に、役所に対する本人確認資料を準備し、送付用の封筒に入れ、ポストに投函したら、申請書類が手元にもどってくるのを待ちます。

 

瑞穂区無料相談会について

 瑞穂区の無料相談会は、奇数付きの第二木曜日に行っています。

 先回は、極寒の真冬の中でしたが、3月は、私にとっては、花粉症の辛い

季節になります。

 相談日前日の晩に、花粉症の薬が無くなっていることに気が付き、近所のドラッグストアへ走りましたが、21時近くて既に、お店が閉店し、入手することが出来ません

でした。おかげで、相談日当日は、朝から、くしゃみと鼻水が止まらず、悲惨な

ことになっていました。薬が無くなっていることに気が付く、30分前には、スーパー

で買い物をしていたので、気が付けば、その足で、ドラッグストアに向かい、買うことができていたのです。

 説得力がありませんが、仕事も段取りが大切だと、思っています…

 反省を糧にしていきたいと思っています。

 無料相談会には、遺言書・相続のベテランの先生もいらっしゃています…

 自分が持っていない経験を、たくさん積んでいる先生を見習いと思い参加しています。

戸籍について

遺言書・相続手続きの業務をする上で、戸籍を見ることがあります。

図書館でも、戸籍の読み方なる本を何度も借りてきましたが、実際に戸籍に

目を通すと、コンピュータ化された、最近のものは、非常に見やすいのですが、

過去にさかのぼると大変になります。

主に大変だと感じるのは三点、①中には、流れるような流暢な書き方で書かれている

ものがある②生年月日の数字が、漢字で書かれている③学校では習わない漢字が使われている、です。

大変なので、目が慣れるまで、繰り返し見返したいと思っています。

 ですが、役所で、平成、昭和、大正と、遡って、戸籍が保管されていればこそ、

相続人を探し出すこともできるので、それを管理されている役所は、すごいところ

で、すごいシステムだと思いました。

 先日、バラエティー番組で、夫婦別姓について、議論をしていましたが、

今の日本の家族関係は、戸籍を基に、夫婦で協力して、こどもを育てるシステムで、

まず、こどものために、戸籍があると言っていたのが、なるほどと思いました。 

 

区役所の窓口について

 3月3日、令和3年なので、3が三つ並んだみたいです。

 ちょうど、12時ごろでしたが、区役所市民課へ行ってきました。

 住民票や、印鑑証明、転出入届の窓口になるところです。

 時期が時期なのか、受付が、すごく混んでいました。窓口を見て後悔しました…

 お昼ご飯食べてから、ゆっくり来たほうが良かったかも…

 窓口側は、お昼休憩なのか、人手が薄くなっています…自分が受け付けてもらうまで、30分くらいかかりました。しかも、自分の受付が終わるころには、受付は、すいてきています…

 いざ、受け付けてもらいましたが、処理される気配もありません…13時が近くなって、ようやく動きはじめました。ところが交付窓口で呼ばれると、記入誤りで、交付がされませんでした…職員の方からしても、人手が薄い中、処理しているのに、書類の不備は、怒り心頭だったことでしょう…

 次回来るときは、お昼時を避け、書類に不備がないのをよくよく確認したうえで、窓口を訪れたいと思いました。

 

 

2月を振り返って

 今年の2月は、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言下で、寒い日もありました。名南支部の研修会と、緑区徳重で行われた無料相談会が、連日の中、参加したりと慌ただしい日もありました。

 全国相続協会の相続相談業務の一部をさせていただいたりもしました。相続関係で、実務上の新しい知識もいくつも教えていただき、大変ありがたかったです。

 また、無料相談会でお会いししている先輩行政書士の先生に、事務所にお招きいただき、相続業務をする上で、必須の知識、必要な道具について教えていただきました。一部は、さっそく用意しましたが、まだ、手がつけられていないこともあり、次回の無料相談会までには、段取りを整えておかないと、先輩にお会いする顔がなくなってしまうと思っています。

 今は、コロナ下で、日常的にマスクをしているのは、自分のオヤジ顔を目立ちにくくしていると思っています。ただ、先日ラジオで、日本人は、目で相手の感情を読むように言っていました…気を抜かずに過ごしたいと思っています。

 

 

確定申告について

 確定申告の時期です…確定申告とは、前年の1月1日から12月31までの一年間の収入と、支出、医療費などの控除等の状況から、所得を計算し、申告書を税務署へ提出することです。

 会社勤めをしている間は、会社が年末調整をしてくれるので、自分で確定申告をする必要はありませんでした。しかし、私は一度、住宅ローン控除の初年度に確定申告をしましたが、その後は、ずっとしていませんでした。

 昨年、何年かぶりで、確定申告書類を作成し、自分で熱田税務署へ提出しました。

 今年は、コロナ下の影響で、申告期限が4月15日まで、一か月延長されているようです。確定申告の代理申請は、税理士ができます。せんだって、2月23日は、税理士記念日だったみたいで、新聞にも、税理士さんのPRページが載っていました…

 行政書士の記念日のPRページよりも、各税理士先生の、一覧は、書体が小さく書かれており、すなわち、競争の激しさを表しているのではないかと思いました。