遺言書・相続

円満相続遺言支援士について

全国相続協会に入会して、1年以上経過しました。昨年の今頃は、全国大会セミナーが、名古屋駅のウインクあいちで行われました。私も参加し、また、1年後に全国大会で皆さんとお会いしましょうと、参加された士業の先生方に挨拶をし締めくくったのですが、…

遺留分の侵害額請求権について

遺留分とは、兄弟姉妹以外の相続人について、生活保障を図るなどの観点から、最低限の取り分を確保する制度です。 現在は、遺留分を侵害された者は、遺贈や贈与を受けた者に対し、遺留分侵害額に相当する金銭の請求をすることができるようになっています(金…

相続と贈与について

相続相談で、相続対策として、暦年贈与としてここ数年、こどもたちにお金を渡していたということをお聞きすることがあります。 基礎控除以内であれば、申告も必要ないし、相続財産にも含まれないですよね、とお聞きしますが、注意しないといけない点が二つあ…

住民票と戸籍の附票について

被相続人の住所を役所で証明する方法が2つあります。 一つは、住民票、もう一つは、戸籍の附票です。 住民票は、住民基本台帳法という法律に基づき、各市区町村が住民について住民基本台帳を作成しており、本人または同一世帯の人が請求すると、住民票の写…

財産目録の作成(不動産)について

遺言書の作成と、亡くなった後の相続手続きの中で、財産目録を作成します。 不動産に関しては、相談者からお聞きした内容について、最初に、毎年、春先に所有者に送られてくる固定資産税納税通知書を探してもらい、持参してもらうようにお願いしています。 …

相続税申告と養子について

相続相談の中で、相続税の申告が必要がどうか、心配される方がいます。 相続税の申告は、亡くなった方の相続財産が、基礎控除額を超えた場合に、申告する必要があります。 基礎控除額は、3000万円+(600万円×法定相続人の数)になるので、相続人が、配偶者と…

全国相続協会8月の研修会参加について

今月のテーマは、 『最新の葬儀事情』 ~最近増加の家族葬を知ろう~ で、近所の葬儀社の経営者の方が講師で行われました。 冒頭で、葬儀の多様性の例として、遺骨を納めるお骨入れでも、骨壺に、 地域柄や、納骨先、宗派によって特徴があることを、わかりや…

準確定申告について

準確定申告は、毎年1月1日からの一年間での所得について、その所得額に対する税額を申告、納税している確定申告を、年の途中に死亡した場合、相続人が、被相続人の代わりに、1月1日から死亡した日までの所得を計算し、申告、納税することをいいます。 相…

遺留分について

遺言書の相談のとき、こどもが二人いるが、同居している片方の子に、すべての財産を相続させたいので、そのように、遺言書を書きたいとお聞きすることがあります。 遺言は、遺言者が生前に、自分の財産を亡くなった時にどうするか決めておくことなので、どう…

法定相続情報証明制度について

法定相続情報とは、登記所(法務局)に、亡くなった方(被相続人)と、配偶者、こども等(相続人)の戸籍謄本等と、相続関係を一覧に記載した関係図を提出することで、登記官が内容を確認してくれた上で、法務局で法定相続情報一覧図の写しの交付をおこなっても…

遺言能力について

遺言とは、その遺言者が生前に、自己が死亡した場合における財産等、法定された一定のことの処分について決めておくことで、遺言書として残しておきます。 遺言書に関して、守らなければならないルールがあります。ルールが守られないと、せっかく書いたのの…

全国相続協会研修会について

全国相続協会6月の研修会の案内が届きました。 緊急事態宣言下でありますので、ZOOM研修会になります 研修内容は、『相続の基礎知識 パートⅠ』 ~大切なご先祖様の戸籍謄本の見方・相続人関係図の作り方~ と、ありました。 相続手続きの際には、戸籍をみる…

不動産の相続登記について

不動産の相続登記をする時は、法務局で行います。 相続登記を代理人に行ってもらう場合は、司法書士に依頼することになります。 法務局へ支払う手数料は、登録免許税になります。 登録免許税の税額は、相続の場合、不動産の価格に対して、税率1,000分の4にな…

相続財産について

遺言書を書く時、相続財産の分割協議をするとき、相続財産の中で、多くの割合を占めるのは、不動産です。その割合は、年々下がってきていますが、現在でも、4割近くを占めているようです。 2015年(平成27年)の相続課税の基礎控除額引き下げにより、課税対…

戸籍について

遺言書・相続手続きの業務をする上で、戸籍を見ることがあります。 図書館でも、戸籍の読み方なる本を何度も借りてきましたが、実際に戸籍に 目を通すと、コンピュータ化された、最近のものは、非常に見やすいのですが、 過去にさかのぼると大変になります。…

2月を振り返って

今年の2月は、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言下で、寒い日もありました。名南支部の研修会と、緑区徳重で行われた無料相談会が、連日の中、参加したりと慌ただしい日もありました。 全国相続協会の相続相談業務の一部をさせていただいたりもしまし…

瑞穂区無料相談会参加について

バロー瑞穂店で行われた名南支部の無料相談会に参加しました。 先回11月に参加した際、1月の無料相談会は、極寒と聞いていたので、 参加される先生も少ないかと思いましたが、ただの杞憂でした。 相続、遺言関係のご相談や、土地の権利関係についての御質問…

12月度名南支部研修会の件

12月28日(月)愛知県行政書士会名南支部の研修会が行われたので参加しました。 テーマは『私たち士業にとって認知症への対策とは!』で、認知症の概要から はじまり、遺言書、家族信託まで幅広い研修でした。 その中でも、高齢者を中心に問題になる認知症に…

はじめての相続セミナーについて

11月24日、はじめての相続セミナーを行いました。 参加してくれたのは、実家の母と、近所に住んでいる妹です。 事前に、パソコンで、事例を載せたパワポ資料を作ってみました。 勤めていた時でも、パソコンでは、Excelで見積書を作るくらいしか 使っていなか…

相続放棄について

先日、相続放棄について聞かれました。 実は、3か月ほど前にも、相続放棄について聞かれました。 遠縁の親せきが亡くなってということでした。 一度目は、行政書士試験の民法の勉強の時に、相続放棄は、家庭裁判所に 申述すると覚えたことを思い出し、その…

第13回全国大会セミナーin名古屋 参加の件

10月23日、全国相続協会相続支援センターの全国大会が、 名古屋駅近くのウインクあいちで行われましたので、参加しました。 今年は、コロナ禍の影響もあり、人数制限をかけ、ライブ配信参加も できるようにしての開催でした。 全国相続協会の発足に尽力され…

6月度名南支部研修会

6月29日(月)愛知県行政書士会名南支部の研修会が行われるので、 参加しました。 名南支部の研修会は、新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のため、 直近では行われていなく、今回は、先着での少人数で行われました。 講師は石川先生で、研修内容は 『…